2016年8月16日火曜日

電子書籍定額で無制限に読めるなんて、どうよ!!! Kindle Unlimited 月額980円イイよ、イイよ!!

Amazon.co.jp様、またまたガッツリ、素晴らしいサービスの開始でございますね。
その名もKindle Unlimited!!!

日本では、2016年8月3日にそのサービスを開始していただきましたのでございます。

税込み、ひと月、980円で和書12万冊、洋書120万冊以上のKindle電子書籍が読み放題となるという、素晴らしすぎるサービスでございます。






kindle書籍で、その書籍の画像の頭にkindleunlimitedと入っている書籍を即座にダウンロードして、読み始めることができ、10冊までキープできます。

11冊目をクリックすると、現在キープしている本の内から、キープから外す書籍の候補が表示されますので、それを選択すれば、新たな本をキープに追加することが可能となります。
※候補以外でもキープ中の書籍を選択することも可能でございます。

私は本大好き、読書大好きなものなので、早速そのサービスを使用させて頂いております。

読みたかったけど、そのまま購入せずになっていた本など、結構見つけることが可能で、まるで天国にいるかの如く幸せを感じることができるのでございます。
kindle端末としては、いつも使用しております、Linux BeanにPC用のkindleアプリをインストールして読んでいるのでございます。


なんて幸せな時代がやってきたのでしょうか。。。。

洋書が120万冊以上あるということで、これからあと120年生きながらえたとしても、一年で1万冊以上読まないと間に合いません。

大変です。。

いや大変嬉しいのでございます。

120年も生きられなさそうではございますが、万が一生きていても、定額で本が読めるであろうということは、幸せこの上ないということなのでございます。


2016年8月15日月曜日

段文凝チャマにHSK9月の試験で会える(かも。。)、応援動画拝見しました!!!

中国政府認定の中国語資格、HSKの9月11日の試験日まであと1ヶ月を切りましたが、皆様、中国語習得には励んでおられますでしょうか。

え、私ですか?


まずは、HSK日本実施委員会様からのEメールでもお読みになっていただければと思います。


タイトルは、
【申込延長!!】HSK9月試験のお知らせ - HSK日本実施委員会-
でございました。


そのメールの中に、段文凝チャマからのメッセージ動画へのリンクがありました。

これです。
https://www.youtube.com/watch?v=kW2XTEV6ojg&feature=youtu.be
段チャマ3回めの試験監督官を9月に行うとのことで、3回行うと試験官認定されるとのことでした。

そして、どの試験会場に段チャマが現れるか!!!!!!!
上記動画をご覧ください。。。。。。。

「加油!!!」と段チャマに言ってもらえますよ!!!


とっても暑い今日この頃、私は、涼しくなるため怪談なんかを聞いたり、読んだり、見たりしますが、次回受けるHSK5級の問題を見た時のほうが、「怖っ!!!!」となれたりするかもしれません。

それでは!!!


2016年8月14日日曜日

尖沙咀、天星渡輪碼頭で、ギターをかき鳴らし、美声で歌う日本のお兄さん、日本、中国、ベトナム、ラオス、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアを旅する!!!

尖沙咀、天星渡輪碼頭で、ギターをかき鳴らし、美声で歌う日本のお兄さん、「オっす!、オラ、旅するお兄さん!、日本、中国、ベトナム、ラオス、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアを旅している途中なんだ!!!、みんな、応援してくれよなっ!!!!」ていう看板を出して、おりました。

2015年6月4日でございました。



おっさんの僕にもピースをしてくれました。
実に楽しそうで、羨ましくもありました。

やろうと思えばできることではあると思います。

「やる」と「やらない」の壁は激しく薄いのかも知れませんが、激しく高いのかも知れません。

上手くいけば、とっくにインドネシアまで到達し、日本に戻っているのかも知れませんし、すでに、大陸の別の場所で同様な旅をされているのかも知れません。

皆様、今日は何をして過ごされましたでしょうか。


あ、写真のお兄さん、もし、万が一このブログをみて、自分の写真がまったくもって勝手に貼り出されているのを見て、「こらー、何しとるんじゃー」とのことでしたら、お知らせください。


軽量Linuxのlite 3.0を Lenovo S10-2にインストールしてミタ!!

軽量Linuxのlite 3.0を Lenovo S10-2にインストールしてみたのでございます。

インストール直後の状態が、かなりパッケージが無い状態で、日本語環境を導入するということがまずはじめに行うべきこととなるとおもいます。

えっっ???必要無い?
そうでございましたか。それではそのままご使用ください。




インストールイメージ内に日本語環境が無いので、用意されているインストーラーを使用して、ダウンロード&インストールすることが必要となりますが、確かに、本当に必要なものしか入っていないという状態で、インストール先のパーティションの消費は少ないものでございました。

日本語環境とウェブ・ブラウザChromiumをインストールした後に確認しましたところ、約5GB程度のSSD消費となっておりました。


動作もキビキビしていると感じる次第でございます。

普段使用している、Linux Beanと良い勝負か???と期待の持てるディストリビューションではないかという、良い感触があるのでございます。

あ、なぜか、NumLockが毎回ONになって起動してしまうという現象に遭遇しております。設定が必要なのだとは思いますが、パスワードによっては、ログインできないというようなことにもなりかねませんので、ご注意ください。

では!!!

2016年8月12日金曜日

添好運點心專門店、深水埗福荣街 Part 2. 分店、意外にありますよ!

さてさて、添好運點心專門店、その2なのでございます。

実は、支店(分店)が他にもありまして、深水埗にお来しになられないなられない方でも、最寄りのお店に駆け込むことが可能になっているのでございます。

香港に4店舗(IFCモール、大角咀奥海城、深水埗福荣街、城市花园道)

シンガポールに7店舗程

フィリピンに4店舗

台湾に4店舗(さらに1店舗増えるようでございます。)

クワラルンプールに2店舗

マラッカに1店舗

ジャカルタに2店舗

シドニーに2店舗

メルボルンに1店舗

タイに2店舗

とのことでございます。




潮州蒸粉果でございます。

可愛い形をしております。美しいといっても過言ではございません。



中身の図でございます。







私があえて言うまでもなく、美味しいのでございます。ハイ。


日本店舗ができて欲しいような、できて欲しくないような、複雑な気持ちでございますが、私には発言権は無いとおもいますので、再度近くに行く機会がございましたら、また駆け込ませていただきます。

駆け込むといいましても、大人気のお店でございますので、駆け込んで、まず順番待ちの申し出を行うということとなりますので、フライトテイクオフの時間が迫っている中、駆け込むというのは少々(数秒)お考えになられた後、是非、そのまま駆け込んでください。

それでは、美味しい体験を!!!!

この前の投稿へのリンクです!!!どうぞ!

2016年8月11日木曜日

添好運點心專門店、深水埗福荣街 Part 1. テレビ番組でもよく見られるお店、美味しいですよ!

またまた、美味しいお店です。

日本のテレビでも香港に関する番組でもよく紹介されるお店、添好運點心專門店でございます。

私は普段全くテレビは見ませんが、香港と聞けば別でございます。
なんとかしてその番組を見るのでございます。

このお店には、俳優さんや、お笑いさん、女子アナさんなどがやってきては、ぅオイシー、ええっ安い!!、、、と言って去っていく場面を見ることができますです。ハイ。



これは、席に用意されている、ランチョンマット的かつ、メニュー的なおしゃれなものでございます。





そして、このハンバーガー的な絵のものは、実際は、パンのような感じで、上に甘い生地、中にチャーシューのようなお肉の料理が入っている、Baked Bun with BBQ Pork と英語でメニューにかかれているもので、1つ頼むと、写真のように3つ持って来てもらえます。



中身の図。。


ああああ、、、また食べたい。





次は、Vermicelli Roll Stuffed with Pig Sliverと英語でメニューにかかれていいるもので、米粉で作られた皮に豚肉などが巻かれた料理でございます。


むむむ、また食べたい。。。

続く。。。

続きはこちらから!!




2016年8月9日火曜日

香港のお粥屋さん、たくさんあって、美味しいですよ!!

香港に行きましたら、やはり一度はお粥をたべてみることをおすすめします。

高級料理店もいいかも知れませんが、小さなスペースで半分屋台みたいな感じでビルの1階にあるお店などでも、美味しい店がそこここに有ります。


写真のお粥は、色々な鶏の部分が入ったお粥でございます。

シンプルな見た目にはわからない、お粥の概念を良い意味で破壊してくれる、風味豊かな、非常に美味しいおかゆでございます。




下の写真の食べ物は、お米で作られた、腸粉という料理で、中に入っている具によって、品名が変わるようでございます。
醤油のように見えるソースをかけて食するのでございます。

牛肉やエビ、豚、魚、焼売など、それぞれが入ったものがあるようです。


金額はリーズナブルでございますので、皆様是非、一度トライしてみてください。

あー、また食べたいなー!!!!

ちなみに、このお粥と、腸粉は、このお店、明記鶏雑粥 でいただきました。
MTR油麻地駅が一番近い駅となります。




周辺にもたくさん飲食店がありますので、色々見て見るのも楽しいと思いますよ。


2016年8月8日月曜日

I installed Cub Linux to Lenovo S10-2.... Cub LinuxをLenovo S10-2にインストールしてみた!

ChromiumOSのようなUbuntuとのことで(勝手な解釈するな??)、手持ちのLenovo S10-2のSSDにCub Linuxをインストールしてみました。

使用したのは、2GBのSDカードと、カードリーダー、S10-2に内蔵したSSDの7GBの空き容量と3GBのSwap用の空き容量と、時間と電気とヤル気でございます。
SDカードへの書き込みも速やかにLinuxのddで行うことができ、また、インストールも、いつも使用しているLinux Beanのパーティションをそのままに、デュアルブートの環境をCub Linuxのインストーラーで作成しつつ、完了することができました。
とりあえず、デュアルブートが可能になったので、しばしCub Linuxをいじってみました。




設定がもう少し必要なのか、はたまた、まだまだ発展段階なのか、それともS10-2のような少々古いアーキテクチャはあまりサポートされていないのか、、、普段使用しているLinux Beanの方が挙動がテキパキしているような。。。。。

きっと私がCub Linuxの扱いになれていないことによるものであるとして、また今度いじってみたいと思う次第なのでございます。
いろいろな思想のOSが無料で手に入る、良い時代でございます。
買ってつかうOSがも良いですが、みんなで育てるOSもかなりいいと思いますよ。






2016年8月6日土曜日

Hong Kong Star Ferry in the Mist.



Beautiful view, even if it's covered by mist.
Charming Star Ferry goes slowly as always.







Cat street, Upper Lascar Row, Hong Kong

There are small shops on the load and also shops in several buildings selling antique items at the Upper Lascar Row, Hongkong.

You can watch many many items on the street.
They are asian old items.

Dragon, lanthanum, clocks, pot, buddha? etc.

If you can find some magical items, you can do everything you want,  I think...














2016年8月4日木曜日

Unfortunatrly, Google 検索 has stopped.連発、操作できん。。。

僕の大事なAndroidスマートフォンさん、なぜか、タッチ操作がきかん、、、、
しばらくすると、

Unfortunatrly, Google 検索 has stopped.

と表示され、タップするが、又すぐにタッチ操作ができない状態へ突入、上の一行目に戻るを繰り返す。

スマートフォンの電源をOFF,ONしても変わらず。

Google先生に聞くと、、、
設定のアプリケーションを開き、Allのタブへ移動、Google検索を探して、Clear Data し、Clear Cacheをする。
おまけに、Download Managerを探して、Clear Data して、Clear Cacheするといいんよとのこと。

そのとおりやってみますと、さっくり正常な状態に戻りました。

あー、助かりました。

Google せんせー、ありがとう!!!

B P International Hotel Hong Kong, 龍堡国際賓館, B P インターナショナルホテル 香港

さて、B P International Hotelでございます。

2011年暮れから2012年の年明けまで泊まらせていただきました。

九龍駅や、柯士甸駅、佐敦駅から近く、九龍公園に隣接しているホテルでございます。

オーシャンビューのお部屋にすると、下記のようなお部屋を用意していただきました。






窓からの景色はこんな感じでございました。



パノラマにしてくれたのは、時代の最先端、超ウルトラ、スペシャル、エグゼクティブ、エクセレントカンパニーGoogle様でございます。

私は、「後で手動でパノラマにできたらいいな。」ぐらいの考えで、横にカメラを少しずつずらしながら、普通の古いデジカメで撮影したのですが、それをすっかり忘れて、これらの写真を含んだ複数の写真をGoogle Photoにアップロードしまくって、「はあ、疲れた、一休み。」と思っていたら、Google 様からお知らせが来て、「おい、できたよ、見てよ。どうよ!!!」と言われて、「えっ、頼んだっけ?、、、えええええっっっっ、なにこれ凄い、、、あっああ、、、、、ありがとう!!!」

ってな感じで保存させていただきました。

これもGoogle様のAI様がささっと作ってくれたのかもしれません。

僕が忘れていたけど、やりたかったことを、なにも言わずに、実行、実現、具現化、連絡してくれて、思い出させてくれて、しかもタダ。。。。ありがとーーー!!!



2016年8月3日水曜日

Mak's Noodle, 麥奀雲吞面世家、 牛肉の雲呑麺、旨いすぎるのでございます。

香港駅の近く、ヒルサイド・エスカレーターに横に交わる道に、Mak's Noodle, 麥奀雲吞面世家が有ります。

エスカレーターからも見ることができる、派手なビルの一階に位置しており、すぐに見つけることができることでしょう。









香港の他の場所にもチェーン店がありますので、近くにある場合は、迷わず、駆け込んでください。
このお店のワンタン麺、かなりお薦めでございます。
私がむちゃくちゃ旨いとおもったのは、下の写真のものでございます。









確か牛筋雲呑麺だったと思います。間違っていたら、教えてください。
味は伝えようがありません。食べてください。はい。
どんなに上手に食レポをしても、食べなければ味はわからないと私は思います。
上手に食レポができるのかと問われても返事はしません。
とにかく食べてください。よろしく!!!!









權記雲吞麵、キャットストリートに近く、まるでオアシス!!うまかったでございます。

文武廟、キャットストリートを観光し、暑い死にそうになりながら、坂をくだっていき、もうダメだと思ったその時、ワンタン麺屋さんを発見、コカコーラも全面に押し出されていて、良いよイイよ、ここでコーラとワンタン麺堪能するよということで入りました。

大正解でございました。うますぎるワンタン麺が出てまいりました。

コーラもセットのオーダーで、非常にオトクな気分になり、暑い死にそうだった状態から生還しました。


皆様も、一度どうですか?

私は、付近にいったら、また必ず行きたいとおもっておりますよ。










權記雲吞麵

2016年8月2日火曜日

Hongkong Mini hotel is a nice, good location hotel! 香港ミニホテル、イイよ! 香港迷你酒店,很好!

香港駅、もしくは中環駅からほど近い、香港 ミニホテルは、価格は安いが、香港の繁華街、ちょっと歩けばほとんど何でも手に入るようなロケーション、広くはないが、清潔感ありで、宿泊に必要なものはもちろん全て揃っていて、室内に金庫も完備。
無料のWiFiも使用できて、テレビも薄型だ!(いいホテルでも香港では厚型テレビのところもあるよね?)



ちょっと駅からは心臓破りの坂があったりするけど、そんなことは気にしてはいけない。

その坂を登れば、素敵な景色をみることができる、素敵なミニホテルに辿り着けるのだから。

一つ困ったことは、ランドリーサービスが無いということだった。
なんとか、ランドリーサービス開始してくれないかなぁ!!!!

それから、夜中にボンボコ、ボンボコ、とディスコのような音が聞こえる部屋もあったので、そのときは、フロントに、音がうるさくて寝れねぇよぉ〜!!(In English)というと何とかしてくれるかもしれない。僕は別の部屋に移してもらえた。

夜中、近くの蘭桂坊付近に行って、人生を朝までおもいっきり楽しむ人と認識されてしまうと、そのボンボコの部屋にされてしまうのではないかと妄想してみたりもしたが、移された部屋から見えた景色は最高だったので、良いとしようではないか。

部屋から見える The Bishop's House


僕は、そんなに、派手な格好はしていないし、ちょっと疲れたおじさんのはずなので、チェックインの時に、こいつは、夜寝ないとヤバイと思ってくれても良かったんだけどな〜。


そうそう、1階のフロントのあるフロアには、素敵なスペースがあって、夜散策に行くと、机に大型ノートパソコンを開き、小さなプリンタまで横に置いて、何やらお仕事をされているお腹がだいぶ大きなマジなおじさんがいたので、もし、机を使用してなんらかの作業がしたくなったら、そのスペースにいけばいいかも知れない。



また泊まらせてもらいますよ、ミニホテル様、その時は、ランドリーサービス可能なようになっていて頂戴な!、よろしく!マジ、よろしく!

僕にとっては、ランドリーサービスが無かった以外は、完璧だ。おしゃれだし!!!!


Mini Hotel, 迷你酒店、ミニホテル